ニュース

カテゴリー

アーカイブ

2025.03.05
ニュース施工事例

☔ 岐阜県での25t橋型クレーン設置工事スタート! 🏗️✨

こんにちは!千乃組です💪✨。今回の現場は岐阜県!ここで1ヶ月間の長期工事となる25t橋型クレーン設置工事が始まりました!🏗️💨

大型のクレーン設置工事では、事前の段取りがすべて! しっかり準備をして、スムーズな施工を目指します🔥。


🏗️ まずは工事の段取り!

橋型クレーンの設置は、ただ組み立てるだけではありません。最初の**準備(段取り)**がとても重要になります!

今回は工場内での設置工事なので、クレーンの設置場所や搬入ルートを事前に確認し、慎重に計画を立てました📋✨。
特に25tクラスの橋型クレーンともなると、部材一つひとつが巨大で重量もあるため、安全管理が最優先! 🦺


🚛 地組のための架台鉄板荷振り!

橋型クレーンの組立には、まず地組作業(地上での仮組み)が必要です。
そのために架台鉄板の荷振り作業
を行いました💪✨。

🔹 架台鉄板の荷振りとは?
クレーンの地組を行うための架台(仮設の土台)を設置する作業です。
鉄板をクレーンで吊り上げ、所定の位置に配置していきます🏗️✨。

⚠️ 注意点!

  • 鉄板の水平をしっかり確認しながら設置!📏
  • クレーンでの吊り作業は慎重に、バランスを崩さないように配置
  • 各ポイントのレベル調整を行い、平坦に整える🔧

架台鉄板がしっかり設置されないと、後の桁の地組や本設置に影響が出てしまいます💦。ここは慎重に進めるべき重要な作業です!


🔧 レベル調整!

架台鉄板を配置した後は、レベル調整を行いました📏✨。
25tの橋型クレーンは巨大なため、わずかなズレが後々の走行不具合につながります⚠️!

🛠️ レベル調整のポイント!
架台の傾きをチェック! 📐➡️ ミリ単位で確認!
鉄板が沈み込まないように補強! 💪➡️ 安定した基盤づくり!
後の地組作業がスムーズに進むように配置! 🎯

ここをしっかり調整することで、後の工程が格段にやりやすくなります✨!


🏗️ 桁地組前の段取り!

25tクレーンの**桁(メインビーム)**は長さも重量もかなりのもの。
そのため、桁の地組を行う前に、必要な段取りをしっかりと進めました!

🚧 桁地組のための準備!
作業スペースの確保➡️ 部材を安全に配置できるよう、広めのエリアを確保!
ボルトや部材の確認➡️ 組み立て時に不足がないよう、事前チェック!
クレーンやフォークリフトの準備➡️ 吊り作業をスムーズに行えるように!

準備がすべて整い、いよいよ桁地組の作業開始! 🚀✨


そしてまさかの雨… 🌧️💦

ここまで順調に進んでいたのですが、途中から**天候が悪化…**💦。
雨が降ってしまうと、鉄板の上が滑りやすくなり、作業員の安全確保が最優先になります。

🌧️ 雨の影響と対策!

  • 鉄板が滑りやすくなる➡️ 滑り止めの設置&安全確認!🦺
  • 部材の搬入・組立作業が難しくなる➡️ 無理に進めず、一部工程を翌日にスライド!
  • 雨による機材のトラブル防止➡️ 機材をブルーシートで養生!

天候には逆らえませんが、焦らず安全第一で作業を進めることが大切ですね✨。


次回の作業予定!

明日は引き続き桁の地組作業を行い、その後各部の調整と本設置へと進めていきます! 🚀

1ヶ月間の工事はまだ始まったばかりですが、確実に安全に作業を進めていきます! 💪✨

橋型クレーンの設置や移設を考えている
大規模なクレーン工事を頼みたい

そんなお悩みがあれば、ぜひ千乃組にお任せください! 🏗️🔥
これからもブログで作業の様子を詳しくお届けしますので、お楽しみに!📢✨

PAGE TOP