ニュース

カテゴリー

アーカイブ

2024.10.18
ニュース施工事例

静岡県水門工事 5日目の作業日記

こんにちは!静岡県の美しい山々に囲まれた現場での水門工事も、早くも5日目を迎えました。今日は雨がパラついており、足元が滑りやすくなっていたので、慎重に作業を進めました。日に日に秋が深まっていくこの時期、朝晩は肌寒さを感じることもありますが、昼間は穏やかな日差しが心地よいです。さて、今回はこの日行った準備作業の様子をお伝えします!

水門引き上げに向けての大事な準備作業

5日目の作業は、水門を引き上げるための重要な前段取りが中心でした。朝、現場に着くと、まずは安全設備の確認からスタート。1階、2階、そしてR階のそれぞれのフロアで、安全帯や足場の状況を念入りにチェックしました。高所での作業はいつも以上に緊張感が伴いますが、みんなで確認し合うことで、心強さも増します。「ここは大丈夫、あそこも問題なし!」と声をかけあいながら、互いに安心感を高めました。

部材の整理と効率的な作業環境作り

次に取り掛かったのは、部材の整理です。きちんと整頓することで、作業効率がグンと上がります。スタッフ全員で協力して、必要な部材を整理整頓。道具の場所をしっかり把握しておくことで、いざという時にスムーズに取り出せるようにします。こうした細かい作業も、チームワークを強化する大切な時間です。

私たちのチームは、作業が進む中で互いに声を掛け合い、助け合う姿勢が自然と出てきました。「これを持って行こうか?」と手を貸し合う瞬間や、笑顔で和気あいあいとした雰囲気が作業場を包み込みます。こうしたコミュニケーションが、仕事を楽しくしてくれるんですよね。

電動チェーンの動作確認で安心を

この日、特に重要だったのが電動チェーンの動作確認です。水門を引き上げるためには、このチェーンがしっかりと動くことが不可欠。作業前に動作確認を行い、モーター音や動きに異常がないかを入念にチェックしました。「動いた!大丈夫だ!」と確認が取れた時には、みんなの顔が明るくなりました。この確認作業が、実際の引き上げ作業に向けての安心材料となります。

明日への期待とチームの団結

5日目の作業が無事に終わり、私たちのチームは明日の引き上げ作業に向けて期待に胸を膨らませています。これからの作業では、さらに一丸となって進めていく必要がありますが、全員が協力し合いながら作業を進めることができるので安心です。

自然の中での作業は、時に厳しさも感じますが、こうして仲間と一緒に乗り越えることで絆も深まります。明日はどんな展開が待っているのか、ワクワクしています。次回は、実際の引き上げ作業の様子をお伝えできるかと思いますので、楽しみにしていてくださいね!引き続き、安全第一で頑張っていきます!

PAGE TOP