ニュース

カテゴリー

アーカイブ

2024.10.25
ニュース施工事例

静岡県水門工事8日目:水門の引き込みとウインチ架台設置作業

今日は8日目。前日の7日目に引き上げた水門を、いよいよ門構内に引き込む作業に入りました。水門はかなり大きく重いため、慎重さと正確さが求められる作業です。

7日目に引き上げた水門を門構内へ引き込む

この日のメイン作業は、20tの手動チェーンを使って、水門を門構内にしっかりと引き込むこと。手動チェーンは電動チェーンと比べて、巻き上げのスピードがかなり遅いため、時間をかけてじっくりと作業を進めていく必要があります。

手動チェーンは作業者が実際に力を加えながら巻き上げていくので、重量物を扱う場合は特に慎重に進めなければなりません。少しでも歪んでしまうと、大きなトラブルの原因になりかねないため、4人で水門の並行を確認しながら、全員が声を掛け合って作業を進めました。

巻き上げの遅さと慎重な並行調整

手動チェーンを使っているため、作業のスピードはどうしてもゆっくりになります。ですが、このスピードだからこそ、水門が歪んだり、誤った方向に進まないように細かく確認しながら進めることができます。4人でそれぞれのポジションから水門の動きを確認し、少しでもずれていないか、全員で慎重に確認しながら巻き上げていきました。

このような重量物を扱う作業では、どんなに小さな動きでも細心の注意が必要です。特に、水門のような大きな構造物は少しのズレが大きな問題につながることがあるため、誰一人として気を抜くことはできません。作業中は自然と全員が集中し、緊張感を保ちながら作業を進めていました。

水門の引き込み完了

じっくりと時間をかけて作業を進め、ついに水門を無事に門構内に引き込むことができました。この瞬間、チーム全員に達成感が広がり、ほっと一息つくことができました。大きな重量物を扱う作業は、無事に終わった時の達成感がひとしおです。

引き込み作業が完了すると、次に20t電動チェーンを取り外しました。この電動チェーンは、先日までの作業で大活躍してくれた重要な機材で、これを外すことで次の作業へと進める段階となります。

ウインチの架台設置と溶接作業

最後に、今後水門を元の場所に戻す際に使用するためのウインチの架台を設置しました。このウインチは、最終的に水門を戻す際に重要な役割を果たすため、その架台をしっかりと固定しなければなりません。

架台の設置には、溶接作業が必要でした。溶接は、鉄骨とウインチの架台をしっかりと接合するための工程で、溶接の品質が作業の安全性や耐久性に直接影響を与える重要な作業です。溶接の際は、高熱を使うため、防火対策や安全確認を徹底し、確実な接合を行いました。

ウインチの架台設置作業は、今回の工程の中でも基盤となる部分です。この部分がしっかりしていなければ、今後の作業に支障をきたす可能性があるため、特に慎重に進めました。溶接が完了し、架台が無事に設置できたことで、次の段階に進む準備が整いました。

8日目の振り返り

8日目は、7日目に引き上げた水門を門構内に無事に引き込むという、非常に重要な作業がメインとなった1日でした。手動チェーンを使った巻き上げ作業は時間がかかりましたが、慎重に進めることでトラブルなく完了できました。また、ウインチの架台設置と溶接作業も無事に終えることができ、次の段階に進むための準備が整いました。

日々少しずつ進んでいく工事の中で、一つ一つの作業が確実に積み重なっていくことで、最終的なゴールに近づいていることを感じます。

PAGE TOP